【解説】葬式の髪型のマナーは?男性・女性・子供別に注意したいポイント

葬式での髪型一般知識・マナー

葬式に参列する際、その場に相応しい装いで参列することは礼儀です。

しかし、服装や持ち物などに気を配っていても、髪型や全体的な雰囲気が葬式の場に合っていないと、故人や遺族だけではなく周囲の人にも失礼になります。

そこで、今回は葬式に参列する際に相応しい髪型の基本やよくある疑問について、注意点を交えて詳しく紹介します。

葬式に相応しい髪型の基本

葬式は、故人を見送り遺族を労るための、厳粛な儀式の場です。

したがって、葬式に参列する人は髪型まで気を配り、身なりを整えて参列しなければなりません。

葬式に参列する際の髪型には、押さえておくべき基本となるポイントがあります。

ここでは、葬式に相応しい髪型の基本を紹介しましょう。

葬式に相応しい髪型の基本
  • 清潔感がある
  • まとまっている
  • 派手ではない

清潔感がある

葬式では、故人とその遺族に哀悼の意を表して冥福を祈ります。

しかし、せっかく葬式の場に駆けつけたとしても、髪型が整っておらず清潔感がないと遺族や親族に心からのお悔やみが伝わりにくくなるかも知れません。

まして、髪の毛に寝癖がついていたり皮脂で汚れていると、遺族や親族に不快感を与える可能性があります。

葬式に参列する際は、髪の毛を洗って綺麗に整え清潔感のある髪型で参列しましょう。

まとまっている

髪の毛の長い人が葬式に参列する場合、まれに長い髪をまとめずに参列するケースがあります。

長い髪の毛は、たとえ清潔であっても動くときに周囲の邪魔になったり、顔にかかる髪の毛を手で掻き上げる仕草が不快に思われるかもしれません。

葬式の髪型の基本は、まとまっていて顔にかからないようにすることです。

髪の毛の長い人はきちんとまとめ、すっきりとした髪型になるよう気をつけましょう。

派手ではない

葬式は故人の魂を見送るための弔事なので、派手に思われる髪型をしてはなりません。

たとえば、金髪などのカラーリングはそれだけでも葬式に相応しくありませんし、パーティーに出席するようなまとめ髪やおしゃれなパーマなども、葬式の場では派手と捉えられます。

葬式では、髪は黒やダークブラウンなどの暗い色で、遊びやおしゃれ感がないように整えなければなりません。

派手という概念は人それぞれなので難しいかもしれませんが、葬式に参列する時の髪型は派手にしないよう注意し、できれば周囲の人に派手ではないか確認してもらうと良いでしょう。

そうぞくドットコム 不動産

葬式に相応しい男性の髪型

合掌する男性

男性は短い髪型の人が多いため、葬式に相応しい髪型といわれてもピンとこない人もいることでしょう。

しかし、現代では男性もさまざまな髪型を楽しむことが多いので、葬式に参列する際は相応しい髪型に整えなければなりません。

では、葬式に相応しい男性の髪型とはどのようなものなのか、おすすめの髪型を紹介しましょう。

葬式に相応しい男性の髪型
  • 七三分け
  • オールバック
  • スポーツタイプの短髪
  • 一つ結びの長髪

七三分け

葬式に参列する男性の髪型で、一番整えやすいのは七三分けの髪型です。

七三分けは葬式だけではなく慶事の席でもおすすめの髪型で、正式な場に相応しいスタンダードな髪型として認識されています。

整えるほど髪の毛が長くない人でも七三分けを意識すると髪の流れが整いやすく、自分でも簡単にセットが可能です。

ピッチリと分けられなくても、七三分けを意識して流れを整え葬式に相応しい髪型にしましょう。

オールバック

オールバックは、前髪や横髪が長めの人のおすすめの髪型です。

葬式の場では、髪の毛が顔にかからないように整えなければなりません。

前髪や横髪が長いと、少し動いたり俯いた時に髪の毛が顔にかかってしまいます。

その度に顔が見えるよう掻き上げ流ことになるため、その仕草自体を不快の思われる可能性があるのです。

 

オールバックにして整えておけば、多少頭が動いても髪の毛が顔にかかりません。

前髪や横髪が長めの人は、整髪剤などを利用してオールバックに整えてみましょう。

スポーツタイプの短髪

スポーツタイプの短髪はもともと髪の毛が顔にかかることがないため、少し整えるだけで葬式に相応しい髪型になります。

全体的にすっきりしているので、清潔感も出しやすく好意的に受け入れられる印象です。

ただし、髪の毛が短い分頭皮も見えやすいので、整髪剤などをつけ過ぎると髪が汚れているように見えるかも知れません。

スポーツタイプの短髪の人は、整髪料を控えめにして髪の毛を整えましょう。

一つ結びの長髪

長髪の男性の場合、全体的に髪の毛を後ろにとかし、うなじのあたりで一つ結びにまとめます。

もしセミロング以上の長さがあるようなら、一つに結んだ後ねじって毛先を髪ゴムで止めるなど、邪魔にならないように小さくまとめてみましょう。

男性の長髪は華美なファッションと捉えられることも多いので、できるだけ目立たないようにまとめてください。

そうぞくドットコム 不動産

葬式に相応しい女性の髪型

葬式に参列する女性

女性の髪は、ロングからショートまで幅広い長さがあるため、髪の長さに合わせて葬式に相応しい髪型に整えなければなりません。

葬式に参列する女性の髪型は、華やかさがなく綺麗に整ったスタイルが求められます。

ここでは、葬式に相応しい女性の髪型の具体例や、髪の長さに合わせた整え方を紹介しましょう。

葬式に相応しい女性の髪型
  • 耳の下あたりで一つ結び
  • うなじあたりでお団子ヘア
  • うなじあたりでくるりんぱ
  • ロングヘアの場合はすっきりとまとめることを意識する
  • ショートヘアは横に流して整える

耳の下あたりで一つ結び

髪の毛が肩までの長さ以上ある女性は、耳の下あたりの高さで一つ結びにすると葬式に相応しい髪型になります。

ワンレングスで全体的に長いようなら前髪から後ろに髪をとかしてまとめ、黒の髪ゴムなどで一つ結びにしてみましょう。

黒のシュシュでまとめても良いのですが、肩までの長さ程度だと緩んで解ける可能性があります。

葬式に参列する際は、まとめた髪が緩まないよう黒の髪ゴムでしっかりまとめるようにしてください。

うなじあたりでお団子ヘア

髪の毛がセミロング以上の長さがある女性は、うなじのあたりで一つに結んだ後、くるくると丸めてお団子ヘアにするのも良い方法です。

お団子ヘアにすると髪の毛が遊ばず綺麗にまとまっているため、より葬式に相応しい髪型になります。

ただし、お団子ヘアにする時には、髪を三つ編みにしてはなりません。

最初に一つにまとめた後、根本からクルクルとねじるとお団子状になりますので、毛先を黒の輪ゴムやヘアピンで止めるようにしてください。

うなじあたりでくるりんぱ

くるりんぱとは、うなじあたりで髪の毛を一つにまとめ、毛先をまとまっている髪の毛の間に通してクルッとまとめる方法です。

セミロング以上の長さがある女性なら、うなじあたりでくるりんぱにするのも良いでしょう。

 

ただし、くるりんぱをする位置はうなじのあたりだけで、耳より高い位置でまとめてはいけません。

葬式に参列する女性の中には横髪を後ろ頭でまとめてくるりんぱにする人もいますが、耳から上の位置で髪をまとめるのは慶事のときなので、葬式の髪型としは相応しくありません。

髪の毛が長い人に相応しい葬式の髪型は、耳から下で一つにまとまっているスタイルなので、くるりんぱが華美なヘアスタイルにならないよう気をつけてください。

ロングヘアの場合はすっきりとまとめることを意識する

ロングヘアの女性の場合は、とにかくすっきりとまとめることが大切なポイントです。

前髪から横髪まで綺麗に後ろへとかし、後れ毛が出ないよう黒の髪ゴムでまとめてみましょう。

 

髪の毛の長さが腰のあたりまであり、一つにまとめるだけではまだすっきりしないという場合は、耳より下の位置でお団子ヘアにまとめてください。

自分でまとめるのが難しい場合は、美容室に行って弔事であることを伝え、葬式に相応しい髪型になるよう整えてもらいましょう。

ショートヘアは横に流して整える

ショートヘアの女性は、横に流して整えるだけで葬式に相応しい髪型になります。

前髪は目にかからない位置に整え、横髪が顔に落ちてこないよう整髪料で整えてみましょう。

ただし、ショートヘアでもゆるふわパーマをかけていて、毛先を遊ばせるような髪型は葬式に相応しくありません。

葬式に参列する際は、毛先が遊ばないようしっかりとブラッシングして誠実な髪型になるよう気をつけて整えてください。

そうぞくドットコム 不動産

葬式に相応しい子供の髪型

子供のヘアカット

葬式にお子さんを連れて行く場合には、お子さんも葬式に相応しい髪型に整えなければなりません。

「子供だから良いのでは?」と考える人も多いのですが、小さなお子さんでもきちんと髪型を整えて参列することは礼儀です。

では、葬式に参列する子供にはどのような髪型が相応しいのか、具体的なポイントをお伝えしましょう。

葬式に相応しい子供の髪型
  • 前髪が目に掛かっていない
  • 寝癖がついていない
  • 清潔感があり整っている

前髪が目に掛かっていない

葬式に参列するお子さんの髪型で、最初に注意しなければならないのが前髪です。

お子さんの前髪が目に掛かるような長さだと、お子さんが落ち着かずに何度も掻き上げる仕草をしたり、顔が隠れて見えない場合があります。

また、伸び放題の前髪だと清潔感という点であまり良い印象を与えません。

お子さんと一緒に葬式に参列する際は、前髪が目に掛からないよう整えてあげましょう。

寝癖がついていない

お子さんが小学校低学年以下の場合、気をつけていても意外に多いのが寝癖です。

寝癖がついている髪型で葬式に参列することは、故人にも遺族にも失礼にあたります。

お子さんと一緒に葬式に参列する場合は、必ずお子さんの髪型を確認して、寝癖がついている場合は直してあげましょう。

清潔感があり整っている

葬式に参列する際、清潔感のある髪型に整えることは子供にも共通しているポイントです。

子供の髪の毛は幼いほど細く柔らかいため、少し擦ったりいじるだけでも絡まったり崩れたりします。

このような状態で寝転んだり遊んだりすると絡まった髪の毛に埃がついてしまい、結果として清潔感のない髪型になってしまうのです。

 

お子さんの髪型の乱れは、同行している大人の評価にもつながります。

清潔感のある髪型に整えつつ、その髪型が維持できるよう気を配っておきましょう。

そうぞくドットコム 不動産

葬式の髪型で良くある疑問

かつら

葬式の髪型で悩んでいる人には、共通して思い浮かぶ疑問点があります。

ここでは、葬式の髪型でよくある疑問を取り上げ、その回答例を紹介しましょう。

疑問①:カツラは着用しても良い?

葬式の髪型を整える際は、おしゃれなウィッグなどのカツラを着用することはできません。

しかし、病気の治療による副作用などで髪が抜け、医療用のカツラを着用しているという場合は大丈夫です。

基準になるのは、「おしゃれ目的のカツラではないこと」なので、これを目安にして判断してください。

疑問②:髪の色はどのくらいまでなら大丈夫?

葬式の髪型では、髪の色も気をつけるべきポイントです。

自分ではそこまで派手ではないと思っていても、人によっては派手だと捉えられてしまい、どんな色までなら染めていても大丈夫なのか迷う人も少なくありません。

葬式の髪型では、黒からダークブラウン程度の髪の色が好まれます。

不安がある場合は周囲の人に相談し、黒からダークブラウン程度まで髪色を落ち着かせてください。

疑問③:パーマは掛けても良い?

基本的な考え方としては、葬式の髪型でパーマは掛けていても問題ありません。

ただし、毛先を遊ばせたり華やかに見せるためのゆるふわパーマは、弔事にそぐわないためNGです。

もし現在掛けているパーマがゆるふわパーマなら、しっかりとまとめて毛先が遊ばないように整えるか、美容室に相談してパーマを解いてもらいましょう。

そうぞくドットコム 不動産

葬式の髪型の注意点

注意の看板

葬式に参列する際の髪型には、整えるためにいくつか気をつけるべきポイントがあります。

では、具体的にどのようなことに注意するべきなのか、葬式の髪型の注意点をお伝えしましょう。

注意点
  • 髪をまとめる時は黒の髪ゴムかヘアピンを使う
  • 派手な髪色は落ち着かせる
  • 髪の毛で顔が隠れないように整える
  • ゆるふわパーマや毛先を遊ばせる髪型にしない
  • 三つ編みにしない
  • 二つ結びにしない
  • 香料の強い整髪剤は使わない
  • 男性は髭も剃っておく

注意点①:髪をまとめる時は黒の髪ゴムかヘアピンを使う

葬式の髪型を整える際は、黒の髪ゴムか黒のヘアピンを使います。

普段使用するような色ゴムやヘアアクセサリーは、葬式にはそぐわないため使用できません。

黒で目立たないシュシュなどでも良いのですが、シュシュだと髪の毛がしっかりとまとめられず、後れ毛などが出て解ける可能性かあります。

葬式の髪型は故人と遺族にお悔やみの気持ちを表すことが大切なので、黒の髪ゴムかヘアピンで髪の毛をまとめましょう。

注意点②:派手な髪色は落ち着かせる

「葬式の髪型でよくある疑問」でもお伝えしましたが、葬式の髪型では派手な髪色はNGです。

黒かダークブラウンが基本ですが、シニア世代が自然にロマンスグレーになっているのは問題ありません。

若い世代の人がシルバーグレイに染めているのは、派手な髪色と認識されます。

もし髪を明るい色の染めている場合は、事前に染め直して落ち着かせるようにしましょう。

注意点③:髪の毛で顔が隠れないように整える

葬式に参列する際には、顔が髪の毛で隠れないように整えなければなりません。

葬式は厳粛な儀式ですから、髪の毛で顔を隠したまま参列したり遺族にご挨拶したりすることは失礼にあたります。

また、顔が隠れるような髪型自体が周囲に不快感を与えたり、印象を悪くしたりすることにもなりかねません。

葬式に参列する際の髪型は、顔が隠れないように整えましょう。

注意点④:ゆるふわパーマや毛先を遊ばせる髪型にしない

ゆるふわパーマや毛先を遊ばせる髪型は、葬式の場では「派手」「華美」という印象を与えます。

ゆるふわパーマも毛先を遊ばせるのも、おしゃれに整えるための髪型です。

したがって、厳粛を重んじる葬式においては、どれだけ綺麗に整えていてもゆるふわパーマや毛先を遊ばせる髪型は相応しくありません。

葬式に参列する際は、普段のおしゃれな髪型に整えずしっかりとまとまった髪型にしましょう。

注意点⑤:三つ編みにしない

普段から髪の毛を三つ編みにしている人も多いですが、葬式では三つ編みもおしゃれな髪型とされるのでやってはなりません。

特に、髪の毛の一部を三つ編みにしてカチューシャのようにしたり、三つ編みでお団子を作ったりすると慶事の髪型になってしまいます。

髪の毛をまとめる際には三つ編みをせず、黒の髪ゴムでできるだけシンプルにまとめてください。

注意点⑥:二つ結びにしない

髪の毛を結ぶ時は、二つ結びにしてはなりません。

二つ結びは子供の髪型として認識されているため、大人は二つ結びにしないよう気をつけてください。

お子さんの髪型を二つ結びにするのは問題ありません。

ただし、お子さんの髪型も黒の髪ゴムやヘアピンでまとめてあげましょう。

注意点⑦:香料の強い整髪剤は使わない

葬式の髪型を整える際には、香料の強い整髪剤を使ってはなりません。

整髪剤自体は良いのですが、香料が強いと華美な印象になるほか香り自体が周囲の迷惑になることもあるからです。

葬式の髪型を整える場合の整髪剤は、無香料タイプのものを選びましょう。

注意点⑧:男性は髭も剃っておく

葬式に参列する男性は、髪型を整える際に髭も剃っておきましょう。

髪型が整っていても、まばらに髭が生えている状態では清潔感が得られません。

もし日常的に髭をたくわえている場合は、綺麗に手入れをしてから葬式に参列してください。

そうぞくドットコム 不動産

まとめ

ハサミとクシ

葬式の髪型は、故人や遺族に失礼にならないよう、綺麗にまとめて清潔感のある髪型に整えなければなりません。

髪の長さや髪色・パーマ・カットなどに注意して、葬式の場にふさわしい落ち着いた髪型に整えましょう。

 

髪型以外のマナーも重要ですので、こちらで確認しておくことをおすすめします。

そうぞくドットコムなら
役所へ行かずインターネットだけで不動産の名義変更を手軽に完了できます 各種手数料や郵送費用も含めて69,800円!(税込76,780円)
資料

ご利用方法に関する資料を
取り寄せる(無料)

この記事を監修したのは、
マガジン 編集部
そうぞくドットコム マガジンは、不動産や預貯金、相続税などに関する相続手続きの知識、お葬式や仏壇、お墓に関する法要の知識、また贈与や信託など生前対策に関する知識など、様々なジャンルにおいて弁護士、税理士、司法書士など専門家監修のもと、ノウハウをお伝えするライフエンディグメディアです。