Webフォームから
夜8時まで受付
2024年11月28日 掲載
父、母、私と妹2人の5人家族でした。 父は令和元年に亡くなり、母はそれよりも前に他界しています。
父の死後に相続問題が浮上しましたが、ちょうどその頃にコロナが流行し、妹たちとの往来が困難になってしまい、話し合いが進まないまま数年が経過してしまいました。
ようやく昨年の夏頃にコロナが落ち着き、「本格的に手続きを進めなければ」という認識が家族間で再び共有されました。
そして調べていくうちに、父と母の相続に加えて、母方の祖父が所有していた共有地の名義変更も必要だと分かったんです。
46名で共有している小さな土地でしたが、祖父が100年近く前に代表者として登録されていたため、このまま放置すると後々もっと複雑になると役所からも指摘され、この機会にすべてをまとめて進める決断をしました。
コロナ禍で話し合いすら難しかった状況のなか、ようやく動き出せたタイミングで複数の相続案件が重なったのですね。役所の助言もあり、「今やらなければ」と覚悟を決められたご決断に共感します。
市役所から「名義変更の法的義務に関する通知」が届いたことをきっかけに、妹と一緒に相続手続きについて調べ始めました。
そのときに検索で見つけたのが「そうぞくドットコム」でした。 非対面で手続きをサポートしてもらえる点に魅力を感じて、詳しく調べてみたところ、手続きの流れや料金が明確で、問い合わせ時の対応も丁寧だったため、信頼できると感じました。
その時点で他の業者とは比較せず、そうぞくドットコムを選びました。
非対面でのサポート体制と明瞭な料金体系が決め手になったのですね。実際の対応の丁寧さから信頼を感じていただけたこと、大変嬉しいです!
最初は「費用を抑えるために、できる範囲は自分たちでやろう」と思っていました。
ネットや市役所で手続きに必要な情報を調べて、どの窓口に行けばいいか、何を準備すべきかなど、一通り把握しようとしたんです。
ただ、実際に調べてみると、何度も役所や法務局へ足を運ぶ必要があることが分かり、その度に時間も手間もかかり、かなり大変だと痛感しました。
最初は「できる」と思っていたのですが、知識も時間も足りず、途中で気力が尽きてしまいました。
結果として、専門家に頼るという判断をしましたが、今思えばその決断は正しかったと思っています。
「自分でやってみよう」と考える方は多いですが、実際に調べると手間の多さに驚かれるんですよね。ご自身での調査を経て、専門サービスへの切り替えをされた判断は、多くのお客様にも共通しています。
普段からパソコンには慣れていたので、操作面での不安はありませんでした。
ただ、やはり顔を合わせないという点には不安がありました。 相続のような大切な手続きですし、「本当にきちんと手続きを進めてもらえるのか」と半信半疑でした。
特に費用の支払いが発生するタイミングでは、詐欺などのリスクを少し疑っていたのも事実です。
でも実際に利用を始めてみると、問い合わせへの対応が丁寧で、メールのやり取りも非常にスムーズでした。履歴が残ることも安心材料になりましたし、非対面でも不安を感じずに任せられることが分かりました。
顔が見えないやり取りに不安を感じられるのは自然なことですよね。履歴が残るメールでの対応が安心材料となったとのこと、非対面でも信頼いただけたことが何より嬉しいです。
一番助かったのは戸籍収集です。
祖父の手続きは10年以上放置していたため、かなり古い戸籍をさかのぼる必要がありました。
ネットなどで調べても「どこまで集めればいいか」が分かりにくく、市役所にも何度も行かなくてはならず、自分でやっていたら心身ともに大きな負担になっていたと思います。
それが、そうぞくドットコムにお願いしたことで、手間も心理的負担も一気に軽くなりました。
戸籍収集の大変さは、特に古い相続になるほど深刻ですよね。手間も心労も減ったと感じていただけたこと、私たちにとっても大きなやりがいです。
とにかく、早めに取りかかることが大切だと思います。
私のように10年以上放置してしまうと、手続きがとても複雑になってしまいます。
費用がかかることを心配して自分でやろうとする気持ちも分かりますが、信頼できるサービスを使えば、結果的にスムーズに終えられることを実感しました。
迷っているなら、まずは相談してみるのが良いと思います!
貴重なお話をありがとうございました!早期の着手と信頼できるサポートの重要性、多くの方に届けたいメッセージです。今後もより安心してご利用いただけるサービスを目指してまいります。