相続人である父の代わりにインターネットで調べ、頼れるサービスを見つけられました。

H様

ご家族構成やサービス利用開始前のご状況について教えてください

お客様

家族は、両親と妻の4人です。
手続きのきっかけは、たまたま相続登記の義務化が始まるというニュースを見たことでした。

「うちの家の名義はどうなっているのか?」と父に確認してみたところ、名義が祖父のままだと分かりました。
しかも、このまま放っておくと将来的に手続きがより複雑になると知り、「なんとかしないと」と思い立ったんです。

ただ、父は相続や登記について詳しくなく、どう進めたらいいか分からない様子でした。
それなら自分が調べるよと伝えて、ネットで手続きについて調べ始め、先生やサービスを比較するようになりました。

インタビュアー

ご自身が主体となって動かれたのですね!
義務化というきっかけがありつつも、ご家族を支えるために行動された姿勢がとても印象的です。

手続きを進めるにあたって、自分で手続きをすることを考えられましたか?

お客様

もちろん、最初は「自分でやってみよう」と思いました。
インターネットで調べて、相続登記に関する情報を一通り確認しました。

でも、調べるうちに想像以上に手間も時間もかかることが分かってきて…。
特に戸籍集めが大変そうだったり、専門的な判断が必要だったり、万が一間違えたら後々トラブルになると知って、「これは素人では難しい」と実感しました。

仕事の合間にやろうとしても、時間が足りないですし、効率的に進めるにはやはり専門家の力が必要だと判断しました。

インタビュアー

本当にその通りですよね。
相続登記は、やってみると想像以上に複雑で、特に戸籍の収集は多くの方が苦労されるポイントです。

業者を選ぶ際に、どのような点で比較されましたか?

お客様

重視したのは、「手間をかけずに、確実かつスムーズに手続きを進められること」と、「費用に納得感があること」です。

他の司法書士事務所や相続支援サービスとも比較しましたが、料金体系がバラバラで、判断が難しかったです。

たとえば、

  • 手数料が高額な業者
  • 一見安く見えても追加料金が多いところ
  • 自分でやる作業が多く残るところ

など、いろいろでしたね。

その点、そうぞくドットコムは料金が明確で、お願いしたい作業をまるごとワンストップで任せられるのが魅力でした。

インタビュアー

費用の明確さと対応範囲の広さが、最終的な決め手になったのですね!
一貫して任せられる安心感を評価いただき、ありがとうございます。

非対面でのWeb手続きに不安や抵抗はありませんでしたか?

お客様

まったく不安はありませんでした。
普段からパソコンを使っている仕事をしているので、オンラインでのやり取りには慣れています。

むしろ、どこかに出向く必要がないのは非常に便利だと感じました。

それに偶然、そうぞくドットコムのオフィスがある地域に行く機会があって、建物を実際に見たことで「ここなら安心だ」と思えました。
画面の向こうにちゃんと人がいる、と感じられた瞬間、すごく安心したんです。

結果的にスムーズに手続きが進んで、満足しています。

インタビュアー

実際にオフィスをご覧いただいたのですね!
「人が見える」安心感は、非対面手続きでも信頼につながる大きなポイントですよね。

具体的に「サービスのここが良かった!」を教えてください

お客様

まず、Webページ上で進捗状況が確認できたことはとても便利でした。
「今どの段階なんだろう」と気になった時に、すぐに状況を確認できたのは助かりました。

また、手続きの完了時期について問い合わせをした際も、スタッフの方が非常に丁寧に対応してくださり、
「何にどのくらい時間がかかる予定か」を説明してもらえて、全体の見通しが持てたのも良かったです。

インタビュアー

進捗の“見える化”と、丁寧なご案内の両方をご評価いただけてうれしいです!
安心して進められる体制づくりを、今後も大切にしていきます。

今後、相続手続きを経験される方に一言お願いします

お客様

相続手続きは、本当に自分が思っている以上に手間がかかります。
平日の日中に時間を取らなければならないこともあり、働いている方にとっては大きな負担です。

だからこそ、「そんな手間をかけていられない」という方には、専門サービスの利用を強くおすすめします

正直、父だけでは相続手続きは進められなかったと思います。
私が先頭に立って動き、そうぞくドットコムと出会えたことで、スムーズに、トラブルなく終えることができました。

「うちもそろそろ…」と思っている方は、まずは一歩だけ、自分が動いてみてください。

その一歩が、家族にとって大きな支えになると思います。

インタビュアー

H様、貴重な体験をお聞かせいただきありがとうございました。
ご家族のために一歩踏み出された姿勢、とても胸を打たれました。
今後も、少しでも多くの方に安心してご利用いただけるサービスを目指してまいります。